AD
自然に生きる暮らし術

安くて万能に使えるボカシ肥料を作る

春になりましたので、今年使用するボカシ肥料を作りたいと思います。 タイミング的には少し遅いですね。本来なら土作りを始める冬の間にボカシを作るべきでしたが、いろいろと勉強中の身ですので自分なりに理解できたことを実践し、忘備録として記事...
自然に生きる暮らし術

コンポスト基材の入れ替えと堆肥熟成化

コンポストボックスを制作して1年が経過しました。1年経過したコンポストボックスはこのような感じです。 色あせておりますが、まだまだ使えそうです。 ほぼ毎日のように生ゴミを投入し、ゴミ削減に貢献してくれました。しかし、や...
自然に生きる暮らし術

地球温暖化は人間が排出する二酸化炭素が原因?

環境事業の一環として、かんきょう講座に参加しました。地球温暖化に関する様々な考え方についての発表があり、主にいわゆる「懐疑派」についての知見についてまとめたものでした。 IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は今年2021年、第六...
自然を感じる行動術

市民花壇の活動に参加しました

気づかない方も多いかと思いますが、街や公園には花壇があります。その花壇を手入れしてくれている団体があるんです。 実は僕もそのようなボランティア団体に所属しており、季節ごとに花壇に花を植える作業に参加しています。 本日、団体が管...
自然に生きる暮らし術

シェアリングエコノミーの輪で生きていく

シェアリングエコノミーとは、シリコンバレーを起点として2008年頃に誕生した。その台頭と言えるのがAirbnbである。今では一般にも浸透した「民泊」というものだが、個人の遊休資産を有効活用し、必要としている人に対してその価値をシェア(共有...
ネイチャー兄さんのテキトウ日記

【農と生きる】家族みんなでサツマイモの収穫

肌寒くなった秋晴れの週末に春冬野菜の最後の大物であるサツマイモの収穫をした。 種芋からの栽培は失敗し、結局は苗を買ってきて畑には6株、ベランダのプランターには2株を植えていた。初めてのサツマイモ栽培は、予想以上にツルが伸びま...
ネイチャー兄さんのテキトウ日記

現代の小学生が自然観察に行くと「あつ森みたい」と感想を言ってしまうことについて

今月、約80人の小学3年生の子供たちに対して環境学習の一環としての自然観察講師を務めました。小学生の学習カリキュラムとして環境学習プログラムが計画されており、環境保全団体のNPOに属していた私は初めて参加しました。 おおよそ2時間か...
自然に生きる暮らし術

世界の主要な温室効果ガス濃度 観測史上最高を更新

25日の気象庁の発表によると、気象庁が運営を担う、世界気象機関(WMO)の温室効果ガス世界資料センター(World Data Centre for Greenhouse Gases: WDCGG)の解析で、大気中の主要な温室効果ガス(二酸...
自然に生きる暮らし術

【その年、地球が変わった】パンデミックで自然界では命を吹き返していた話

Apple TV+のオリジナルビデオである「その時、地球が変わった」という1時間弱のドキュメンタリーを観ていろいろと衝撃を受けました。世界のコロナウィルスによるパンデミックにより、地球がどのように変化したのか記録した映像です。僕たちのこれ...
AD
タイトルとURLをコピーしました